無料通話
初回60分無料! ご相談はこちら
0120-152-063
平日9:30〜21:00/土日祝9:30〜18:00

農家の父が亡くなりました。農地の相続はどうすればいいですか?

Question

Question_person

私は亡き父の農家を継いでいる次男です。
都会に出て行った長男に「相続分に従い、農地を半分渡すか、農地を売却して売却代金の半額を支払え」と主張されています。どうすればいいですか?

Answer

Answer_person

あなたが農家を継いでいるのであれば、今後も農業を続けていくためには農地を売却することはできないし、農地を細分化したら生産能力が落ちるので農地の半分を長男に渡すこともできないとお考えでしょう。

まずは、遺言書が残されているか確認してください。遺言書に農地はあなたに相続させるというような文言がある場合には、遺言書の内容が優先されて、あなたが農地を相続できます。

ただし、遺言書の内容が長男の遺留分(法定相続人が兄と弟の2人だけの場合、兄の遺留分は全財産の4分の1)を侵害している場合は、長男から遺留分侵害額請求を受ける可能性があります。

令和元年7月1日より前の相続では、遺留分を侵害している場合、農地や不動産そのものを分割しなくてはなりませんでした。
しかし、令和元年7月1日以降に相続が開始された場合には、改正された相続法が適用となるため、遺留分侵害額請求を受けても不動産を直接分割する必要はありません。
遺留分相当額について金銭の支払いを行うことになります。

【関連記事】遺留分侵害額請求権とは? 請求方法と手続きの進め方を弁護士が解説

遺言書がない場合は、兄弟で遺産分割協議を行います。
遺産分割協議を行う際は、法定相続分に沿って話し合いが行われますので、法定相続人が兄弟2人の場合は、原則として2分の1ずつとなります。

少しでも自らの相続分を増やすためには、ご自身の寄与分や相手の特別受益を主張するという方法があります。
また、相続財産の内容によっては、農地を長男に渡さずに自分が相続する代わりに、その半分の価値に相当する金銭をご自身の資産から支払うという代償分割を行うことも検討することも必要になるかもしれません。

【関連記事】農地の相続は分割しにくい? 兄弟で円満に遺産分割するための注意点

遺産相続のお悩みならベリーベストへ
弁護士・税理士への初回相談
60無料
無料通話でお問い合わせ
0120-152-063
電話受付 平日9:30~21:00/土日祝 9:30~18:00
メールでお問い合わせ
PAGE TOP