解決事例
それに対し、当事務所の弁護士は、法的問題を指摘しながら、Bさんに対して、要望に応じることができない理由について詳細な回答書面を作成し、法定相続人でもないのに勝手な活動をするCさんの行き過ぎた行動を抑制しました。
交渉の段階では、BさんやCさんとの話し合いが平行線をたどることが予想されたため、遺産分割調停で話し合うこととなりました。
遺産分割調停において、当事務所の弁護士は、期日前に詳細な資料や書面を提出しました。
その結果、裁判官を含む調停委員会からは早期の段階で、「使い込みの指摘の件について、これだけの資料があれば使い込みがあるとは考えられないこと」「自宅を母のメモに従って売却するようにと主張している件について、審判になった場合には、実際に居住しているAさんが自宅マンションを取得する審判が出る可能性が高い」という心証を明らかにしてくれました。
粘り強く客観的な資料に基づき説得を試みたことで、結果としてAさんは不当利得返還の義務を負わないこと、Aさんが自宅マンションを相続し、Bさんに代償金と預貯金の一部を渡す形で解決することとなりました。
Aさんは、当事務所にご依頼することで、「希望通りの相続財産の取得を実現しつつ、早期に解決したい」という望みを実現することができました。